リハビリ記事。
多くの社会人が知っている「何が自分の力で制御でき、何がそうでないかを理解せよ。」という、
リソース最適化に関する哲学をオーバーウォッチに当てはめてみます。
変えられるモノ、変えられないモノ
「自分で変えられるモノ」に投資しよう。
なぜなら自分のちからが結果につながるから。
「自分で変えられないモノ」とは距離を置こう。
なぜなら、それはただのギャンブルだから。
というのが今回の話のキモです。
難しい話のように聞こえるかもしれませんが、OW2に当てはめると簡単に理解できます。
しかも、目からウロコな発見にもつながると思います。
本記事では「自分で変えられるモノ」を「自分ゴト」と呼び、
「自分で変えられないモノ」を「他人ゴト」と呼ぶことにします。
「他人ゴト」とは何か?
本記事では「味方」そして「敵」が他人ゴトです。
他人ゴトへの投資・期待はやめましょう。
投資=スキルと考えてください。
そうなると味方への投資とは、重要スキル1を味方のために使用・温存です。
――― えっ!?味方をサポートしたらいけないの?
というのも極端な表現をしただけです。
オーバーウォッチは味方をサポートして、連携力で敵に勝つスポーツです。
・・・しかしながら、あながち間違ってもいません。
反省してください。
重要スキルを使わずにデスすることを。
反省してください。
不利な状態でultを使ってしまったことを。
「味方のため」という名の「他人ゴト」
「重要スキルを使わずにデス」のストーリーを読み解いてみましょう。
味方のピンチを準備するあまりスキルを温存してしまう、というケースが少なくありません。
完全な間違いではない、しかし、あなたはそのレベルではない。
さらに言うと、そのピンチを救ったところで勝てるのか?
正直なところ、救ったところで勝てるかどうかは運任せ2です。
そんなことより自分ゴトです。
自分がピンチなったら即スキルを使ってください。
あなたのゲームの主役は「あなた」です。
そのためには退場3してはダメです。
あなたが1秒以上長く生き残るために行動してください。
実はこの「自分本意な戦い方」の方が、上達が早いです。
味方に合わせる、という行動は経験値が入りにくいからです。
というのも、味方プレイヤーの種類は千差万別4です。
それら同キャラでもプレイスタイルの味方に共通して使えるサポートテクニックなんて、なかなか習得できません。
しかし「自分に合わせる」だったら?
自分はひとりです。
自分というひとりのプレイヤーに合わせるためのプレイのほうが簡単です。
味方のためではなく、自分のためにプレイしましょう。
味方のためにプレイして・・・その味方がキャリーしてくれるなら良いです。
でもその味方が弱かったら?
強い味方を引くまでマッチ回数を増やすんですか?
そんなことより自分に期待しましょう。
自分のためのプレイなら、それがうまくいかなかったとしても次のマッチへの反省につながります。
自分のためにプレイしましょう。
「敵に合わせる」という他人ゴト
気づきづらい他人ゴト。
――― 敵が◯◯してきたら✗✗しよう
まあ、この考え方は重要です。
この考えがないとカウンタープレイの多くは成立しません。
今回良いたいのはultの使い方です。
――― ultは先に使え
いや、もう100回は言いたい。
声に出して言いたい日本語No.1。
――― ultは先に使え
対義語は、
――― 敵がult使ったら、俺も使おう・・・
負け犬の思考です。
以前、カウンターultなるしょーもない記事を書きました。
使えるカウンターultが存在するのは事実ですが、いったん忘れましょう。
「誰かが◯◯したら、ult使おう」
この考えが諸悪の根源です。
――― ultが溜まったら
――― 俺が使う!
――― 敵がult気配?
――― 使われる前に使う!
――― 味方とultコンボ?
――― うるせぇ!撃とう!
ダイヤにいくまではこれぐらい前のめりで良いです。
ultコンボとか、カウンターultとかは一人でult使えるようになってから考えましょう。
なにかのアクションでultを使うんじゃない。
あなたがその”なにか”になるんだ。
味方・敵だけじゃない「変えられないモノ」
弱い味方を引いた、強い敵が来た。
これも運という変えられないモノですね。
変えられるのは自分だけ。
そんなマッチの中で自分の最善を出せることだけに全力を注ぎたいものです。
さらにはその結果についても流したい。
人は「負け」という事実を引きずりがち。
どうやったら、前回の負けを勝ちにできる?
残念ながら負けの事実を勝ちに変更することはできない。
変えられるのは未来だけ。
次のマッチは勝てるかもしれない。
だったら、前回の負けなんて忘れないといけないんです。
――― 前回の負けを反省することで次の勝利につながるんでしょうが。
――― だから前回の負けも大事しないと、では?
いやいや、「次の勝利」って自分で言ってんじゃん。
過去の負けを引きずるなって言ってんの。
未来を見ろって言ってんです。
OWは人生の教え
「何が自分の力で制御でき、何がそうでないかを理解せよ。」
ほんと、この言葉を早く知りたかった。
わかっちゃいるけど、ウジウジしちゃう。
今日は学校でこんな嫌なこと言っちゃっった。
とか。
仕事で失敗しちゃった。
とか。
起こってしまったことはしょうがない。
そんなことに悩んでばかり。
「自分がコントールできることに集中しろ」
5分に一度、自分に言い聞かせてくれるロボットがほしいぐらいです。
今はピンとこなくとも。
こういう言葉が染みる未来が、あなたにもきっとある。
コメント